- ぞっこう
- I
ぞっこう【俗講】唐代の中国で, 在家信者を対象に行われた仏教経典の講義。 絵や歌を取り入れて平易に教説を説いたもので, その台本を変文という。 次第に寺院を離れ, 内容も通俗化した。IIぞっこう【続稿】すでに書いたものの続きや補訂などの原稿を書くこと。 また, その原稿。IIIぞっこう【続航】航海を続けること。IVぞっこう【続行】途中で中止しないで, 続けて行うこと。
「雨が降り出したが試合は~された」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.